自律神経免疫療法 NO.2

 

体には「免疫」と呼ばれる自己防御システムがあり、

ウィルスや細菌、ガン細胞などの攻撃から体を守っています。

 

免疫システムの主体が、血液中を流れる白血球です。

 

この白血球と自律神経の関係を明らかにしたのが、

 

「福田-安呆理論」です。

 

体を感染から守る白血球が

内蔵や血管の働きを調整している

自立神経の支配を受けている。

-------------------
 

 

白血球の自律神経支配の法則

 


 自律神経には正反対の動きをする

   交感神経と副交感神経があり、 

 両者は拮抗関係を保つシ―ソ―のような関係にある。

 


・交感神経(アドレナリンを分泌)
 

 

  昼間の活動時、

  スポ―ツをする時優位に働く

  心臓の拍動を高める

  血管を収縮させて血圧を上げる

  消化管の働きを止める―血液を体に回す為
 

 

  アドレナリンの受容体を持つ、顆粒球が増える

 

・副交感神経(アセチルコリンを分泌)

 
  休息時、食事を取る時に優位働く神経

  心臓の働きや呼吸をゆるやかにする

  血管を拡張して心身をリラックスモ―ドに整える

  細胞に分泌・排泄を促す働きがある

  消化液の分泌や排便が促進される
 

 

  アセチルコリンの受容体を持つ、リンパ球が増える

 



健康な状態は


 自立神経が交感神経・副交感神経のいずれにも偏り過ぎず、

 ちょうどいいバランスにある状態の時。
 

 

 顆粒球は54~60%、

 リンパ球は35~41%の割合を保っています。

 

 この比率の範囲内で維持されている時は、

 白血球の免疫力もよく働き、病気に対する抵抗力も保たれる。


病気は、


 自律神経のバランスがくずれ、

 どちらかの神経に偏り過ぎて

 免疫を担う白血球に影響を及ぼして起こる。

 


-------------

交感神経優位

 
 ストレスが多く常に緊張状態にある人

 過度なストレスが交感神経優位に導く
 

 

 顆粒球が増える・アドレナリンの過剰
 

 

 1.顆粒球の増加が活性酸素を増加させる
    組織老化が進む・・しみ、くすみ、動脈硬化等

    活性酸素による組織破壊による炎症・・胃潰瘍、糖尿病、脳血栓等

    化膿症の炎症・・口内炎、急性肺炎、胃炎、肝炎等
 

 2.アドレナリンの過剰作用の結果、血管が収縮し血流障害・虚血状態
    組織に老廃物がたまる・・肩こり、耳鳴り、アトピ―、腰痛、静脈瘤等

    心拍数の増加・・味覚異常、難聴、嗅覚の低下等

    緊張興奮・・不眠、怒りっぽい、食欲減退、倦怠感等

 
 3.リンパ球の減少による影響
 

 

 4.各種ホルモン分泌が抑えられる影響

 

 

 

副交感神経優位

 
 運動も行わず、いつもゆったり過ごしている人
 

 

 リンパ球が増える・アセチルコリンが過剰に分泌される
 

 

 1.アセチルコリンの作用で、血管が拡張し血流の増加
    リラックス過剰・沈静・・うつ病、食欲亢進

    エネルギ―代謝の低下・・肥満
 

 

 2.うっ血状態、頭痛・・のぼせ、虫垂炎等
 

 

 3.リンパ球の増加により
    抗原に反応しやすくなる・・アレルギ―性疾患、花粉症、気管支ぜんそく等
 

 4.排泄・分泌物の亢進・・下痢、骨粗しょう症、知覚過敏等

 


----------------

交感神経の緊張による、

顆粒球の増加、アドレナリンの増加による血流障害が

多くの病気・症状を引き起こしています。
 

 

交感神経は、

心配、悩み、過労などの心身ストレスに加えて、

気圧や環境の変化、空気・水・食物汚染、強い電磁波などの

物理的ストレスでも交感神経は緊張状態に置かれます。
 

 

 

日常生活の中に、ストレス緩和の方法を各自持たれることを、

お勧めします。

 

ぜひ、ONとOFFを上手に取り入れて下さい。

 

         ブログ TOP

 

                          ブログ おばあちやん

 

          ブログ 平成24年2月

 

 

 

 

杉本芳郎先生監修の靴の店

こびとの靴屋・杉本芳郎の靴や

 

ハーブサプリメントのお店

ハーブサプリメント・Herb Supplement

 

おばあちゃんの知恵

おばあちゃんの知恵

 

 

 

 

 

MUSUBLOG

いきいき元氣でありがとう

 

このHPオーナーの個人ブログ